2014年03月26日
4/6(日)第15回早春トレッキング(当別丸山・482m)
みんなで楽しく里山歩き。春の始まりを感じてみよう!
北斗市当別にある丸山の登山道は薪運びなど昔の生活道路跡から始まっています。山腹には
「ルルドの洞窟」と呼ばれる礼拝の場があり、元々はピレネー山脈フランス側山麓にある聖地のことです。登るにつれ杉林、ミズナラの純林、カエデ・ブナ林と楽しめ晩秋から早春の季節は木々の葉が無いため異国情緒漂う修道院の敷地や横津岳の山並み、駒ヶ岳、函館山、海峡越しに下北や津軽半島の展望が楽しめます。 (登り1時間30分・下り1時間・標高差400m)
日程
平成26年4月6日(日曜)
9:00現地受付開始~10:00出発~11:30山頂(昼食)~12:00下山開始 ~1:00駐車場着
荒天時 当日7時に判断します。
受付 現地集合はトラピスト修道院の構内裏手にある 登山口で9時から受付開始
参加費500円(保険料・運営費)小中高生は無料
持ち物 防寒靴(長靴OK)、防寒着、飲み物、おやつ、 昼食、ゴミ袋
主催 北斗市自然に親しむ会
後援 北斗市教育委員会
協力 函館山楽クラブ(日本勤労者山岳連盟所属)
ガイド 丸岡 進一(公認北海道山岳ガイド)
問い合わせ 北斗市自然に親しむ会事務局
Eメール hokuto7sizen@yahoo.co.jp
古俣(TEL・FAX)0138-77-1940 (携帯)090-8706-9615
丸岡(TEL・FAX)0138-77-6352 (携帯)090-7515-5925
北斗市当別にある丸山の登山道は薪運びなど昔の生活道路跡から始まっています。山腹には
「ルルドの洞窟」と呼ばれる礼拝の場があり、元々はピレネー山脈フランス側山麓にある聖地のことです。登るにつれ杉林、ミズナラの純林、カエデ・ブナ林と楽しめ晩秋から早春の季節は木々の葉が無いため異国情緒漂う修道院の敷地や横津岳の山並み、駒ヶ岳、函館山、海峡越しに下北や津軽半島の展望が楽しめます。 (登り1時間30分・下り1時間・標高差400m)
日程
平成26年4月6日(日曜)
9:00現地受付開始~10:00出発~11:30山頂(昼食)~12:00下山開始 ~1:00駐車場着
荒天時 当日7時に判断します。
受付 現地集合はトラピスト修道院の構内裏手にある 登山口で9時から受付開始
参加費500円(保険料・運営費)小中高生は無料
持ち物 防寒靴(長靴OK)、防寒着、飲み物、おやつ、 昼食、ゴミ袋
主催 北斗市自然に親しむ会
後援 北斗市教育委員会
協力 函館山楽クラブ(日本勤労者山岳連盟所属)
ガイド 丸岡 進一(公認北海道山岳ガイド)
問い合わせ 北斗市自然に親しむ会事務局
Eメール hokuto7sizen@yahoo.co.jp
古俣(TEL・FAX)0138-77-1940 (携帯)090-8706-9615
丸岡(TEL・FAX)0138-77-6352 (携帯)090-7515-5925
Posted by まるさん at 01:36│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。